こんにちは!
今日は、ほんとに簡単!!粘土で本物そっくりな【クッキー】の作り方をご紹介したいと思います。
このクッキーは、簡単&リアル感で私のお気に入りの作品です!
まずは材料のご紹介です!100均一や家にある材料で簡単にできますよ!
材料
①100均一の材料または家にあるもので簡単!
- 好きなクッキーの型
- 黄土色の絵具
- ウェットテッシュ
- 硬いカードケースや、小さな板
- クリアファイル又は粘土版
- 樹脂粘土
- アルファベットスタンプ(100均一)あると楽しい
これだけなんです!!粘土についてはこちらを見てくださいね!☟
②おすすめの樹脂粘土(ハーティークレイホワイト白)
初めてだからお試しでスイーツデコを始めたいという方は、100均一の樹脂粘土でも始められますが、私は出来上がった時の質感や軽量感で、ハーティークレイの白粘土(樹脂粘土)を愛用しています。
|
オンラインショップで購入したのですが、200gの量で500円位でした!
初心者の方は、このハーティークレイ(白)の樹脂粘土があれば、マカロン、アイス、ドーナツなどに、充分に対応できます。
また、乾燥すると軽量になりますので、キーホルダーやアクセサリーにも使いやすいです。
作り方
すぐに出来ちゃう!簡単なのに可愛い!【クッキーの作り方】
ここでは、アッという間に完成してしまう【クッキー】の作り方をご紹介します。

- 使う分量の、白色の樹脂粘土に、黄土色の絵の具を少しずつ混ぜていきます。(乾燥すると色が濃くなっていきますので薄目に付けましょう!)
- 硬いカードなどで、厚さ5ミリ位まで押していきます。
- クッキー型で、型取りをします。
- 型取りをしてクッキーの表面を少しだけ乾かします。
- ウェットティッシュを指に巻きます。
- 黄土色の絵具をウェットティッシュに少し付け、クッキーの表面にポンポンと色を付けていきます。
- 再び、ウェットテッシュに黄土色の絵具を付け、クッキーの周辺に重ねて色を付けます。(焼き色を付けるためです)
- 文字を付けたいならここで押印します。
- 表面の乾燥は2~3日、完全に乾燥させるなら1週間はみましょう。これで完成です!
残っている樹脂粘土は乾燥しないように、ラップでくるみ、ウェットティッシュで巻いてジップロップやタッパに入れておきましょう!
いかかでしたか?作る工程は、とっても簡単だと思います♪
まとめ【アレンジ】
完成したクッキーの裏側には、マグネットを貼ったり、キーホルダーにしたりと、アイディア次第で可愛い作品になります。
100均一には、アルファベットの文字のスタンプもあるので、それでクッキーに押したりして、メッセージを押印するのもいいですね。
また、100均一アイテムの、チョコのデコソースで半分ほど付けたり、イチゴのデコソースをつけたりと、トッピングも楽しんで下さい!