こんにちは!今日は、初めてスイーツデコに挑戦してみようとしている方に、簡単にできるスイーツデコ【アイス】の作り方を紹介したいと思います。材料も家にあるものや100均一の材料でほとんど作れますよ!
材料
①材料・・・家にあるもの&100均一で充分
よく使う材料はほとんど、家にあるものや100均一にて購入しました。 ざっくり紹介すると・・・
- つまようじ(マカロンやアイスの周りのビラビラ『ピエ』を作成する為)
- 軽量スプーン(アイスの型取り)
- 歯ブラシ(アイスの質感を出す為)
- ベビーローション(軽量スプーンから粘土を剥がしやすくする為)
- 硬いカードケース(成型時に粘土を押す為に使用)
- 絵の具
- ガラス絵具(デコ用ソース→100均一に売ってた)
- トッピング(100均一に売ってた)
- 樹脂粘土(100均一)
- クリアファイル又は粘土板
こんな感じの材料になります。家にあるものでほとんど挑戦出来そうですよね!
②おすすめ!樹脂粘土(ハーティークレイ ホワイト白)
100均一で購入できる樹脂粘土でもできますが、私は、出来上がったときの質感や軽量感でハーティークレイの白粘土を愛用しています。
|
また、フルーツなどを作成するときは、透明感の出る別の粘土を使用したりしますが、初心者の方はこのハーティークレイの樹脂粘土があれば、マカロン、ドーナツ、アイス、クッキーなど充分に作成できます。
完成時は軽量なので、キーホルダーにも使いやすいです。オンラインショップでも購入可能です。200gの量で500円位で購入できます!
初めてだから、お試しでスイーツデコを気楽に始めたい方は、100均一にある樹脂粘土で始めてみましょう!
作り方
初心者&お子さんでも簡単!【アイス】の作り方
今日ここでは、初めての方や、お子さんでも簡単に作れちゃう【アイス】の作り方をご紹介します。

- 軽量スプーンに、ベビーオイルを薄く塗っておきます。
- 軽量スプーンで型が取れるくらいのアイスの量の粘土に、絵具で色を混ぜていきます。
ストロベリーなら赤を少し、チョコなら茶色を混ぜたり、バニラなら黄土色を少し、ミントなら水色に成型後茶色をつまようじで付けていきます! - 色を付けた粘土を丸くこねこねしたら、軽量スプーンに押し付けていきます。
ぶにゅっと軽量スプーンから少しはみ出るくらい、押し付けていきましょう! - 軽量スプーンから取り出したら、アイスの表面を歯ブラシで優しくこすり、
ぼそぼそした質感を出します。はみ出たアイスの周りを、つまようじで引き
伸ばして押していきます。
- お好みで、デコソースやトッピングをしてみましょう!デコソースが接着代わりになるので、ソースの上にトッピングも可能です!
(表面は2~3日で乾きます。完全に乾燥させるなら1週間はみましょう)
これでアイスの出来上がりです。残っている粘土は乾燥を防ぐ為、ラップで巻いてウェットティッシュでくるんで、ジップロップやタッパに入れておきましょう!
まとめ【アレンジ】
どうでしたか?アイスはお子さんでもほんと簡単にできますよ!
アイスの裏側にマグネットを貼り付けたり、木のスプーンに載せてみたり、カップに何個か重ねて入れてみたり、色々な作品ができます。