こんにちは!今日は、子供にも人気な【ロールケーキ】の作り方をご紹介します!
100均一の材料で殆どできます!初心者の方でも、あるコツで本物のような断面が出来ますよ!
まずは材料です。
材料
100均一の材料で始めよう!
- 樹脂粘土※100均一にもありますがオススメを次で紹介⇓
- 好きな色の絵の具とイエローオーカー(黄土色)
- 歯ブラシ
- 糸
- 硬いカードまたは、その代わりになるもの
- ヘラまたは定規など
- 木工用ボンド
※おすすめ!樹脂粘土(ハーティークレイ ホワイト白)
スイーツデコの中でも、一番の需要のある粘土ですが、100均一で購入できる樹脂粘土でもできますが、私は、出来上がったときの質感や軽量感でハーティークレイの白粘土を愛用しています。
|
また、紙粘土でも表面のぼそぼそ感を出したい、アイスやドーナツには使えると思いますが、ロールケーキのスポンジのきめの細かさを求めるなら、樹脂粘土がよいでしょう!
ではさっそく作り方に入りましょう!
作り方
- 好きな色の絵具を粘土に混ぜる。(作りたい大きさの粘土に)※乾くと色は濃くでるので、薄目につけておく。
- もう1種の粘土は白いままで丸めておく。(クリーム用)
- 色をつけた粘土を、硬いカードなどで長方形に薄く伸ばしておく。
- もう1つの白い粘土も薄く伸ばしておく。その際、クリーム粘土の方が色を付けた粘土より、ひと回り小さめに作っておく。※後ほど巻くときにはみ出る為
- 長方形の縦横をへらまたは定規で、きれいにカットする。
- 色の付いた粘土の上にボンドを薄く塗り、その上に白いクリーム用の粘土を置き少しキツメに巻いていく。
- 筒状にロールケーキが出来たら、歯ブラシで表面を軽くたたき、気持ち上から少し潰します(形を整える)
- 糸でカットして完成です!
まとめ【アレンジ】
お好みで、白い絵具を歯ブラシに少し付けて、粉砂糖のように見立てても美味しそうに変化します!
またクリームの間にチョコソースや、ストロベリーソースを挟みたい時は、100均一にもあるデコソースを間に塗って巻いてみましょう!
こんな感じに仕上がります。

また、パーツを上に飾っても可愛いです♪
そして最後に緊張のカット!!
糸を使う事でいい具合の断面が出来上がり、リアル感が出てきます!
私はこの最後の糸を入れる瞬間が大好きで沢山カットして並べたりしてます。
子供達にもこの【ロールケーキ】が人気で、簡単、そして本物のように出来上がるので喜んでます。
100均一の小さなお皿に置いて見てるだけでも癒されますね♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク