スイーツデコ

100均一グッズで【4つの裏技】教えます!スイーツデコ!初心者から一歩上達しよう!

こんにちは!今日は初心者から簡単スイーツデコを始めて、少しずつ1歩進んでみたいとういう方に、こうすると楽!この道具も便利!などなど、格安で便利なちょっとした100均一グッズでの裏技をお伝えしようと思います。

スポンサーリンク




便利な道具

①これは使える!イチゴの穴あけ!

パーツ作りをするのに、様々な道具が必要になる時があります。家にあるものや100均一の道具だけで済むなら、嬉しいですよね。

私がイチゴのパーツ作りでの際に、つぶつぶの穴を開けるのに使っているのが、100均一のコスメグッズにある、「スポイト」です。

化粧水や香水を、小さな容器に移し変える為のスポイトで、先は尖っておらず、丸い穴になってます。

あの小さな穴が、イチゴの穴あけに重宝しています。また、「シャープペンシル」の芯を出さずにあの穴も、使えますよ!

ぜひお試しくださいね!

②アイスの周りは1本より3本!

アイスの周辺のビラビラを、スイーツデコ専用の道具の七本針もありますが、家にあるもの&100均一なら、つまようじを使いましょう!

1本より3本まとめてつまんでやるとスピードアップになります。

作製時、少ないビラビラの箇所は、多い箇所から粘土をもらって、繋いでくっつけてみてくださいね。

③「ケーキピック」で見た目の美味しさUP!

本物のケーキ屋さんで見る、ケーキに刺さっている「ケーキピック」あのケーキピックがあるだけで、とっても更に美味しそうに見えてきます♪

そのケーキピックを100均一のシールで手作りも可能です!

100均一のおしゃれな可愛いシール(縦横2㎝ほど、または自分で裁断)を購入します。

そのシールを、プラスチック容器(お惣菜などが入っている容器)または厚紙を準備します。

その可愛いシールと同じ大きさにプラスチックまたは厚紙を用意し、シールを貼り付ければおしゃれなピックの完成です!

ネットでオシャレな柄を検索してプリントする方法もありますね!

個人的には、シールに金色が入っていると高級感があり作品も素敵に仕上がります。

④ボンドと絵具でデコソース!

100均一に(ダイソーやセリア)デコソースが売っていますが、木工用ボンドと絵具があれば、様々なオリジナルのソースが出来ます。

白いボンドに、赤の絵の具でストロベリーソースにしたり、茶色とお好みで黒を少し混ぜてチョコレートソースにしたり、黄色もレモンソースのようで可愛いですね。

ドーナツやクッキーの上にべた塗りするときなど、ボンドと絵具を混ぜ合わせたものを、つまようじで塗っていき、その上にカラースプレー(100均一グッズ)などを付けても楽しいです。

スポンサーリンク




まとめ

スイーツデコを始めてもどんだけ続くか分からないし、せっかくある程度のお金をかけた道具も、使わないと勿体ないですよね。

お試しで始めている人ならば、家にあるものや100均一で購入できる道具で、充分に活用できます!

想像力を働かせて、このグッズはこれに使えそう!など、自分なりにアレンジしてみて下さいね♪

 

スポンサーリンク