ニュース

みんなどうする?【給付金10万円】の使い道!1位は貯蓄・ローン返済!

新型コロナウイルスの影響で、安倍首相より「国民一人当たり一律10万円の支給」という発表がされました。

5月中くらいに、申請書が送られてくるそうですが、みなさんはこの10万円をどう使うのか気になりました。

みんなの意見を見てみましょう。

スポンサーリンク




みんなどうする?【給付金10万円】の使い道!

使い道は自由だが・・・!

Twitterには、『給付される10万円どう使う』かトレンド入りをしていました。

みんなが10万円をどう使うか気になる人もいるようです。

10万円の給付金の使い道は固定資産税…コロナでボーナス出ないから給付金でどうにかなった…給付金なかったらと思うと冷や汗

 

給付金10万円の使い道を考えられる人達が羨ましい…休業してるから家賃とか光熱費、食費など日々の生活費にするしかない…。

 

やはり、コロナの影響で、収入が減少している家庭も多いと思います。

生活費や、税金などに使う人がほとんどではないでしょうか。

また家のローンや家賃の支払いに回す方もいるようです。

使い道に多かった意見は?1位は貯蓄・ローン返済!

給付金10万円の使い道アンケート結果!

インターネットのアンケート結果によると、このような結果に。

1位 貯蓄・ローン返済

2位 欲しかった高額商品の購入

3位 自粛期間中の食費

4位自粛期間中の娯楽費

5位 家賃の支払い

6位 公共料金の支払い

 

1位は貯蓄・ローンの支払いですね。

平均額3万円ほどが、この1位の出費に使う予定の方が多いそうです。

また、今後はどうなるかわからないという不安から、もしもの時ように貯蓄をしていく方もいることでしょう。

2位に「欲しかった高額商品の購入」とありますが、消費する事で日本の経済も滞るのを防げるといいですね。

3位・4位と確かに、自粛中は食事の他、電気代や、また娯楽のゲーム機や玩具用品などの出費が多い方もいることでしょう。

インターネットアンケートではこのような結果ですが、中には欲しかった高額商品どころではなく、主に生活費としての補填に使われるのではないでしょうか。

子供がいる家庭では、3月から学校の休校が続いてるので、家での食費代や電気・水道代・ドリル代等が加算されている事だと思います。

その他、トイレットペーパーなどの消耗品も使用頻度が高まります。

なので、家計に余裕がある方は2位のような高額商品の購入を考えられるとも思われます。

またはきっと、自粛中のストレスの反動で欲しかった欲が出てきているの可能性も考えられます。

欲しいものを考えるだけでも夢が広がりますよね。

5位の家賃や6位の公共料金の支払いは生活費となるので、そう考えると、意外と10万円って少ないと思う方もいるのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク




まとめ

世間のみなさんの、給付金10万円の使い道のランキングNO1は、貯蓄・ローンの返済でした。

また、2位の高額商品の購入の他は、生活費や、自粛期間にかかる費用に使うというので、

貯金をしておくか、あっという間に無くなってしまうのかといったところですね。

大切に使いたいところですね。

関連記事はこちら

コロナ影響で臨時休校中の過ごし方!小学生【低学年】におすすめ13選を紹介!

スポンサーリンク
error: Content is protected !!