普段、あまり気にしてなかった小物や雑貨。
1人暮らしの時は、文具はボールペンも2本くらいで、ハサミも1つ、メモ帳が何冊か、文具類は比較的少なめでした。
結婚してから、旦那のものや子供の物が加わり、気づけばハサミが5本なんてことに。
最低限の必要な分だけにするため、断捨離をしようと試みました!
文具・最低限必要なものとは現在使っているもの
家の文房具に、ハサミ、ホチキス、分度器、などなど色々な種類のものが私の家にありました。
子供が使うこともしばしば。
また、旦那が家にあるものを忘れてしまうタイプなので、メジャーもあるのに、また買ってきたり。
買ってもすぐに使わないために、家にあるものを忘れてしまうようです。
持ち物全てにいえる事だと思いますが、現在使っているもの、すぐに使うものを中心に、家には置いておきたい私。
使わないと持っている意味が無いと思っています。
今は子供達が工作で様々な文具を使っているので、テープ・はさみ・定規・消しゴム・鉛筆など、各1種類は家に置いております。
学校で使うのは別にして、家で家族が使う文具は、本当によく使うものを各1種類で充分。
ダブっていたものは、すぐに手放しました!
小物・雑貨は日常ではほとんど必要ないものだった
小物・雑貨というと色々ありますが、飾るだけや、頂いたからなど、ずっと置いてあるものや、普段使わないものは、思いきって手放しました。
この分類は、日常で最低限の持ち物で済ませたい私にとっては、必要がないものだと思いました。
可愛いと思い、部屋に飾っていても、マメに小物を掃除しないと、その小物の上に気づくと埃が乗っている事があります(笑)
何年か経つと、小物自体が埃で色が変わっている事もしばしば。
台の上も、その小物をどかさないと掃除ができません。
そんな手間を考えると、飾り物は要らないと辿りつきました。
観葉植物も大きいものだと、気づくと葉っぱに埃がチラホラ。
1枚ずつ、葉っぱを拭くのも大変に思ってしまいます。
これらのものが無くなるだけで、掃除が楽になります!
まとめ
文房具は最低限の各1種類。
小物・雑貨は必要無し。
観葉植物も要らない。
掃除の手間を考えて、物を減らせるといいですね。
無駄な出費も無くなりそうです。
また、部屋も広々と感じることだと思います。