ミニマリスト

ミニマリスト主婦!子供の写真データーは1年に1度【フォトブック】を作製!

こんにちは!

今日は、子供の溜まりまくる写真データーの整理の仕方を、私の方法で参考になればと思い記載します!

子供の写真データーって気づいたらものすごい大量になってますよね。

とりあえず、PCまたはCD、クラウドなどに保存してある方も多いのではないでしょうか?

でも、いつでも気楽にその写真を家族で見れたら、楽しいですよね。

そこで、そんな時に便利な方法がフォトブックです。

スポンサーリンク




子供の写真データーは1年に1度フォトブックを作製!

「フォトブック」年に1回の作製だから頑張れる!

私の場合は、子供が生まれた時から1年に1冊フォトブックを作製しています。

自分のパソコンに、データーを入れ込んだら、フォトブックの編集サイトにアップロードをして、自分で指定のページ数に入れ込んでいくだけです。

それで簡単な編集をし、申し込みすると後日、フォトブックが送られてきます。

操作は比較的簡単です。

毎年、一年間で撮影している家族の写真が私は1000枚はあります。

大量なので、1年分の写真をザーと見ながら、フォトブックに載せておきたい写真を絞っておきます。

まぁ、1年に一回なので、頑張れる作業ではあります。

見たい時に、家族や子供達自信が気楽にフオトブックを時々見てます。

見るからこそ、写真の良さがありますよね。

200~300枚とかならもっと簡単だと思います。

また、ずっと写真データーを手付かずの状態なら、5年分で一冊または3年で一冊など、区切っていけはよいと思います!

フォトブックには載せれなかった他の写真データは、まとめてDVD-Rまたは、SDカードなどへ

フォトブック以外の写真データーも残しておきたい!

大量に写真があるので、ページ数(だいたい100ページ・最大1ページに4枚入る)に収まりきれなかった写真データは、フォトブックのデータと一緒にDVD-Rまたは、SDカードなどにに保存しています。

やはり、可愛い子供の写真なので、よっぽどのブレてない写真でない限り、データを捨てることもなかなかできません。

割り切れる人は、思い切ってフォトブック以外のデーターを消してしまう方法もありますが、今の私にはそこまではできませんでした。

お気に入りはフォトブックへ、後の捨てられないデーターはフォトブックデーターと共に、CDーRまたはDVDーR、SDカード等に残す方法もあります。

私の場合は動画もあるし、写真が大量なので、DVDにいれておきました。

いつか保存版としてこのDVD-Rを子供達に渡す予定です。

スポンサーリンク




まとめ

1年に一回のことなので、フォトブック作成は頑張れますが、兄弟がいる場合はなるべく、子供達全員で写真を撮るようにして、枚数を減らしていくと、写真データ整理も楽になると思います!

もっとフォトブックの冊数を減らしたい場合は、兄弟はみんな集合の写真を撮りつつ、2年間で1冊を目安に作成するのも良いかもしれませんね。

スポンサーリンク
error: Content is protected !!