ミニマリスト

ミニマリスト主婦・子供服と自分の服は【いつも着てる服だけ】を!自分の思考次第で捨てられる!!

こんにちは!

ミニマリスト主婦への第一歩として、少しずつ物を減らしたい3人の子育て中の主婦です。

スッキリした家にしたいと思いつつ、いざ片付けようと思いタンスを見ると、自分の服は将来、娘が着るかもしれないと思う洋服があり、捨てきれず・・・。

子供の服はよく汚れるから、予備として沢山持っておこうと思って、いざ捨てようか、捨てまいかの変わらない状態の繰り返し。

そして、引き出しには沢山入れすぎて、子供も出しずらそう・・・。

また、自分の服もいつかまた着ようと思っても、もう何年も着てないかも…。

こんな変化のない状態を変えるには、自分の思考を変えれば、きっと家も片付く!と信じ、実践してみました!

スポンサーリンク




断捨離!子供服を減らしたい!毎日着る服は決まってくる!

私の家の場合は子供の洋服が溢れてます。普段、保育園通いなので、着替えが沢山必要ですが、毎日洗濯していると、保育園の着替えも含めて、上下5セットあれば充分でないでしょうか?

毎日洗濯していると、たいていの服は次の日の夜には乾いています。

また、子供の洋服にも、親が着させやすい服があったり、5歳位になると自分の好きな服しか着ないようになります。

引き出しに沢山入れすぎると子供も自分で洋服を出しずらいので、必要だと思う分だけ引き出しに入れておきましょう!

ミニマリスト主婦を目指せ!いつもよく着る服が本当に必要な服!

生活スタイルによって、私服が必要ないという人もいるかもしれないし、スーツは着ないという人もいます。

普段着ている洋服は必要な服だなぁと思いつつ、でもたまにはオシャレな洋服もきるかなぁと、ずっととってある服があります。

このとってある服といううのは、もう8年間着ていない服になります。

結婚して、子供が生まれてから1度も着なくなりました。

私にとってオシャレな服、いわゆる高いお金を出して購入した服が子育て中、汚れたり、穴が開いたりするのを避けたいので、ずっと着ていない状態です。

いつか、子育てが終了したら着るだろう・・、いつか子供が着るかも・・・

そんな事を考えて、何度かリサイクルショップに出そうと思いつつも、中々捨てられない日々でした。

そんなある日、その洋服をみたら、私の管理もいけなかったのですが、なんと洋服が黄ばんでいたのです!

時々チェックはしていましたが、いつの間にか現れた黄ばみを見て、こんなになるんなら早めに手放せばよかったと、後悔しました。

そこで、毎日着ている服が、今の私にとっては必要な服!と改めて考え直しました。

また、洗濯しても間に合うほどの着回しできる洋服の量があれば充分ではないでしょうか?

あとは冠婚葬祭で着られるような平服または、女性なら落ち着いたワンピースとジャケットがあれば、入学式や卒業式など臨機応変に着られます。

将来子供は、自分の服を来てくれない!

子供がいつか着てくれるかも・・という期待はしないでおきましょう!

子育て落ち着いたらまた着ようと思いとっておいた洋服は、自分が着なくてもいつか子供が着るだろう・・と思ってました。

洋服の流行りもあるだろうし子供が成長する頃には、よほどの管理が出来ないと、虫に穴を開けられたり、黄ばんでしまいます。

また何よりも、子供にも好みがあります。

この際、思い切って何年も着てない洋服は手放しましょう!

スポンサーリンク




まとめ

思考を変えれば、思い切って手放せる洋服が出てくるので、もったいないや、いつか着るかもという考えは捨てて、思い切って手放してみましょう!

引き出しに空間が生まれ、気持ちにも余裕が出てきますよ!

スポンサーリンク