インテリアにぴったりで、お部屋に海を感じていたいなら、簡単に工作が出来る【貝殻リース】や【貝殻風鈴】がおススメです。
どんな感じになるのかご紹介します。
インテリアに最適!簡単!【貝殻工作】
貝殻って癒される!
海に行った時にきれいな貝殻を見つけると、持って帰りたくなります。
その貝殻を眺めているだけで、リゾート気分。
そんな私が好きな貝殻の工作をご紹介します。
簡単な貝殻の工作ってどんなのがある?
私が興味をもった貝殻の工作として・・・
貝殻写真立て
100均にもある写真立てに、貝殻を付けていくだけの簡単工作。
木のフレームにグルーガンで貼り付けていくだけなのですが、白いフレームにつけるとまたシンプルで品がある作品にもなります。
このフレームに好きな海の写真を入れて飾るだけ。
貝殻は夏になると100均で少量で販売されてますが、大量に欲しい時はネットで購入も可能です。
|
ガラスの器に貝殻
ガラスの器に、サンゴの砂と貝殻を入れて飾るだけの簡単工作。
サンゴ砂は、沖縄に行くと星型の砂もありますが、ネットでも購入できます。
この砂があるだけでも、海を感じます。
|
貝殻入りのUVレジン(ネックレス・キーホルダー)
最近では、100均でUVレジンが売ってます。
UVレジン専用の機械なんて必要ないのです。
紫外線で固まるので、太陽光でOKです。
レジン枠にUVレジンと小さな貝殻を入れて固めるだけ。
UVレジンには、ブルーやピンク、ラメ砂なども入れると、素敵に仕上がります。
空枠にはサーフボード型もあり可愛いです。
|
その他リース作りや貝殻の風鈴をご紹介!
貝殻のインテリアでリビングがリゾート気分!
私が実際に作成した貝殻工作をご紹介します。
沢山溜まった貝殻をリースにしたり、貝殻の風鈴にしてみました。
貝殻リース

年末になると、100均でリースが売られます。
その時に沢山購入したりするのですが、白いリースがきれいに映えるのでおススメです。
材料
・リース
・貝殻
・グルーガン
・白やピンクのパールビーズ
作り方
①リースにグルーガンで、大きめの貝から付けていき、隙間を埋めるように小さな貝を付けていきます。
②貝には、白いパールビーズを付けたりして、まるで真珠のような飾り付けをすると、一気に品が出る素敵な作品になります。
拾ってきた貝殻だけでは、物足りないという方は、ネットで可愛い貝殻も手に入ります。
小さな星形のヒトデや大き目のヒトデをつけるとワンポイントになります。
|
貝殻の風鈴

涼し気な風鈴です。
流木を使うととても雰囲気があります。
拾ってきた流木でもよいですが、なかなか手に入らない場合はネットでも購入可能です。
また、使用する糸はテグス(つり糸)がおススメです。
|
材料
・流木
・貝殻
・テグス
作り方
①貝殻に穴を開けます。ドリルで開けていきましょう。
②流木に、お好みの長さより長めにテグスを3本程結び付けます。
③貝殻の穴にテグスを通したら1個ずつ結んでいきます。
④引っ掛ける紐は麻紐が雰囲気が出ます。
まとめ
貝殻を使った工作やインテリアにもなるものをご紹介しました。
どれも簡単なので、お子さんにも出来そうです。
ぜひお試しください。