「水曜日のダウンタウン」から誕生した、豆柴の大群ですが、メンバーの改名が発表されました。
メンバーそれぞれの名前はどんな名前に変更されたのでしょう?
また何故、メンバーの改名がされたのでしょうか?
豆柴の大群が改名!メンバーの新しい名前とは?
メンバーの雰囲気が変わった!
2019年12月下旬に、安田大サーカスのクロちゃんプロデュースでデビューした「豆柴の大群」ですが、「りスタート」CDの売れ行きによって、その後のクロちゃんの処遇が決まるという企画でした。
その結果、なんとクロちゃんはメンバーのプロデューサーを解雇させられてしまいました。
その後は、「WACK」という事務所がメンバーをプロデュースすることになりました。
そして、クロちゃんの私情で先行に落ちたカエデさんを加入させ、5人グループになりました。

※カエデさん加入後

可愛いらしいアイドルグループです。
すると2020年に入るとメンバーの改名がされたのです。
アイカ→アイカ・ザ・スパイ
ナオ→ナオ・オブ・ナオ
ミユキ→ミユキエンジェル
ハナエ→ハナエモンスター
カエデ→カエデフェニックス
何だか強そうなネーミングに変化してます。
そしてこちらが改名後のメンバーです。

雰囲気が変わってますね。
衣装もブラックで不良グループのような。
メンバーの眼差しも強いです。
今回の改名後の雰囲気で、世間では、賛否両論あるようです。
豆柴の大群、改名してWACK感でてきたなあ!いいな!
豆柴の大群改名はひとまず置いといて可愛い路線でいって欲しかった、、
豆柴の大群改名しない方が良かったんじゃ、、?WACKの中でどんどん没個性化してる
豆柴の大群改名って出てて、みんな何になったのかなーと思ってみたらアイカ・ザ・スパイってww 最高じゃないか!!
豆柴の大群メンバーが改名した理由は?
所属事務所カラーに染めた?
クロちゃんプロデュースの時は、純粋なアイドルという感じでしたが、所属事務所が変わったとたんに、ロックなイメージになりました。
WACKという事務所は、渡辺淳之介さんという代表取締役の方が、アーティストたちの全面的なプロデュースをしている事務所になります。
また、松隈ケンタさんという方がサウンドプロデュースをされていて、ロック調の音楽になます。
主なアーティストは、BiSH,BiS,GANG PARADE,EMPiREになります。
少し過激なパフォーマンスをするアイドルグループが特徴のようです。
なので、今回の豆柴の大群のメンバーはWACK事務所のカラーとして、イメージチェンジの為、ネーミングを改名されたのかもしれませんね。
まとめ
豆柴の大群のネーミングは、メンバーの改名がされてました。
可愛らしい雰囲気から、WACKの事務所の戦略なのか、ロックなネーミングでした。
ネーミングと共に、イメージ変更後のグループの活躍が気になります。
関連記事